不確定で多様化する社会において、
既存の「成功モデル」もまた、
不確定になり多様化する。
ゆえに、予測不能に変化し続ける社会の中で、
自分の個性や適性を自覚し、活かし、
社会が喜ぶ価値を生み出していくことが、
新しい時代の幸せの形になる。
もう成功モデルは用意されない社会で、
自らイメージする幸せを実現するために
必要な力。
スコップが一人ひとりの中から
掘り起こし、育てます。
(株)電通にて、民放BSデジタル放送を開局から10年間担当。次いで、営業として国民的乳酸菌飲料を10年強担当した後、スコップに携わる。オリジナル子ども番組の制作や親子参加型イベントの運営など、子どもとの接点が多い社会人生活を過ごしてきた中で掲げたモットーは、「同じ視点でわくわくしよう!」。
自身は2児の父。趣味は、植物の育成と発酵食品探求。
(株)東京放送に入社後、TBSラジオ・テレビにおいて、番組やコマーシャルの制作、コンサートや舞台などのプロデューサーとして様々な企画に携わる。これまで、「全国こども電話相談室」「こども音楽コンクール」「夢をかなえよう」など、子どもの想像力や多様性を育むコンテンツを数々手がけてきた。ワークショップデザイナーの資格を持ち、プログラムの開発にも取り組む。
(株)電通にて、お菓子メーカー・化粧品販売会社・医薬品会社の広告営業やアニメコンテンツのプロデューサーを経て、新規事業開発・ビジネスデザインのビジネスプロデュースを担当。高校・大学時代の部活動によって、自分自身のかなりの部分の人間形成がされたことを通じて、人の能力開発に興味を持つ。現在は、3人の子どもを持ち、子育てに奮闘中。
在学中より学習環境デザイン領域を学び、(株)電通で多くの知育・教育ブランドのクリエーティブや事業支援に従事。こどもたちの可能性をプレイフルに拡げるワークショップや展覧会、遊びと学びのコンテンツ開発を手掛ける。モンテッソーリやレッジョ・エミリア等オルタナティブ教育の研究者でもあり、教育系NPOや団体の理事を務める。著書に「レゴブックミュージアム」他。
教育の問題解決をする会社として(株)エデュソルを設立。世界に羽ばたく「倭僑」の育成の為、従来の教育だけではなく、STEAM教育やSDG’s教育(ESD)、グローバル教育を中心に、3歳から社会人までの幅広い年齢にあわせた、様々な教育プログラムを提供している。子どもの為の大学を設立し、累計10,000人を超える学びの場を提供するNPO法人の理事長も務める。
社名 | 株式会社スコップ |
---|---|
代表者 | 代表取締役CEO 金子薫平 代表取締役CCO 平石洋平 |
所在地 | 港区東新橋1-8-1 電通本社ビル39階 |
資本金等 | 3億5000万円 |
決算期 | 12月 |
設立年月日 | 2020年11月2日 |
株主 | 株式会社 電通グループ 株式会社TBSホールディングス 株式会社エデュソル |
事業内容 | ・「スコップ・スクール」の運営 ・学習環境支援ツールの開発 ・実践的創造力育成コンテンツの開発など |